航空券。

いつもマップインターナショナルという旅行代理店の電話では甘くそして会うとちょっとガッカリする藤野くんに航空券を手配していただくのですが、窓口業務から離れてしまったので、今回はネットで取ってみた。
あんまり見過ぎてもめんどいんで、『格安航空券トラベルコちゃん』と『福岡サミット』を参照。


今回は事情があってイギリスに行くのだが(ホントは寒いからあんまり行きたくない)、『福岡発マレーシア航空60000円』等書いてあり、『へーこんなもんでいけるんやね』とタカをくくっていた。

いつもながら地球の歩き方『ロンドン』を購入し(『イギリス』は広範囲過ぎてあんまり情報らしいものがない)、パラパラしてると『北周り』『南周り』の文字が。
そういえば、イタリアに行った時ロシアのツンドラの上を飛んだな〜と思いながら読んでると、『南回りは速いキャセ(香港の航空会社)で20時間』。


マレーシア航空、何時間かかるんすか?!

と恐ろしくなり、北回りを検討。

となると東京関西発着ヨーロッパ系航空会社になるわけですが、条件(周遊価格)で一番オランダ航空がいい。実はスペインにも足を延ばす予定なので、バルセロナマドリードのチケットもついてるとありがたいなと思っていたのだ。


よしコレだ!と決め、アタックをかけるがもう遅い。
こんな時期にこんな条件のいいチケットが残ってるはずもなく、『あーもうありません。満席ですぅ』を何回聞いたことか。北とか南とか言う前にイギリスに行けるのか?!と焦り始めた頃、日本旅行で『JALの直行便ならご希望の日程で取れますよ』と言われた。


JALの直行便希望日程価格ソコソコ(安くはない)。


手放しで喜べる好物件なのに、なぜか喜べない。何故か。


私のような貧乏人がJALの直行便でエゲレス何かに行っていいのか?、マレーシアかチャイナで30時間くらいかけて行くのがお似合いなんじゃないかい?と耳元で誰かがささやく。心の底から庶民な私(悲)


結局決め切らなかったのだが、『予約状況は余裕がありますので、ゆっくりお考え下さい』とのこと。これホントにJALか?と疑う。


その後、色々電話かけまくるが結局このJALチケを価格的に上回るものは、

『チャイナ航空59000円福岡発(+空港使用料20000円)/北京経由/同日乗り継ぎなし/北京2泊/ホテル自分持ち』

というちょっと極道なモノしかなかった。

コレは福岡(関西東京以外)に住んでるがゆえなのだが、結局成田なり関空なり行かなきゃいけない。この国内線がJALはタダみたいなもんなのだ。他の航空会社はやっぱり20000〜30000円必要となる。そうすると航空券の価格差等軽くふっ飛ぶ。おまけに直行便。成田の次はヒースローですよ。ラクチン♪


それにオランダ航空の周遊は常にアムステルダム経由なのだが、ロンドンに行くだけで、『日本→アムステルダム→ロンドン』で2都市とカウント。帰りも同じだから、4都市周遊でも結局『日本ロンドン』しか行けない。


バルセロナに飛ぶのにアムステルダムに寄ってられるか〜ということで、
私、JAL色に染まる決心をしました。

とことんJAL

次の旅行はマイルで飛ぶぜ!と言うことで、クレジット付きJALカードも入会完了(今は機種変のためにdocomoカードだけどもう次回機種変分は貯まったし♪)


というわでさっそく、明日明後日とJALで東京に行ってきます(一応仕事)。

ココ行っとけ情報求む。