実家2そして帰宅。

とりあえず写真のみ。脱力状態です。

4月30日。
朝起きると家族全員起床していた。朝食を囲んで話し込んでいる。
私が席に着くと『父さんはもうすんだから』と父が席を立った。
うちではこんな光景は珍しくもないので、『ふ〜ん』と思ってコーヒーをすする私。
すると母がこそっとした声で『父さん、sinosukeちゃんとお買い物に行きたいみたいよ』と一言。
…どうやら私のいないところで、私の身の振り方が決まっているようだ。


あんまり帰省しないので親孝行じゃ!と腹をくくって、フジグランへ。
恐らく宇部市民の85%は利用していると思われる独占総合スーパーフジグラン。映画館も完備でなかなか楽しめます。
入店すると店内装飾は『母の日』づくし。便乗して隣の母も『母の日』を連呼。
夏bagをプレゼントした。お誕生日もあんまりお祝いしないし、たまたま感じのいいのを見つけて私も納得の一品なので後悔なし。
その後キアヌ主演『コンスタンティン』を鑑賞。
内容に関しては色々言いたいことはあるが、とりあえずキアヌのたばこを吸う仕草がセクシーでした。
私はたばこは嫌いだけど、たばこを吸う仕草は好きなのだ。おまけにキアヌの仕草は完璧。悩殺ものです。
口を手で覆うような感じで、指を延ばしたまんま吸うのがいいんです(興奮)
眼鏡/あごひげに匹敵する悩殺セクシーアピール連発で、くらくらしちゃいました。


なんとか家族と言う名の団体行動をこなし、4月から産休復帰したsonと鮨屋『のんべい』にて会食。
息子のりく君が水疱瘡中だったので心配しながらだったけど、楽しい食事でした。
世を騒がせている『実録鬼嫁日記』に関して話してると、『ゴミ捨てしたぐらいで家事をやった気になっている旦那にイライラが募って、思わず八つ当たりしてんのよ』といきり立つson。さすが多忙な兼業主婦。
(鬼嫁の)旦那がちょっとかわいそうだと思った自分が浅はかでした。
しかし本当、時間つくってくれてありがと〜。おまけにNARU様からいただいた軍資金でおごってまでいただいて(T_T)今度手土産持って、家に遊びに行くね〜(^^)/


5月1日。

 

ちえぞうのお誘いで裏千家の定例茶会に参加してみた(和菓子&お茶2服1000円也)
元会員制ゴルフ場の大広間。金屏風。咲き乱れるツツジ。まさに茶会。
結構へんぴな場所にも関わらず、和服の方々が続々入場。かなり軽装(Gジャンに黒のサブリナパンツ)で気まずい視線を感じつつ、末席に座る。


一応茶道同好会というものに所属していたことがあるのだが、和服おばば…もといお茶の先生方が沢山来られている茶会に参加するのは初めてだったので、何となく落ち着かない。
おまけに人数が多かったのでお客はコの字型に座れされて、末席の私たちの向かいは和服おばば軍団。
正客の席に誰が座るかで一通りもめ、引き受けてからも散々自分が正客にふさわしくない人間であるかをつらつら語る。美しい日本文化だとは思うが、面倒だ。


太ったせいか猛烈に正座で足がしびれてきた。
『親指を組み替えたら若干和らぐと聞いたことがあるぞ!』と辺りをはばかりつつ、組み替え組み替え。


…組み替えてもしびれがとれない。大体しびれているところが足全体なのに、指のみでしびれがとれるってどういう根拠で誰が言ったんだ!と心の中で叫んでると、
ちえぞうが『まわりに足のしびれを悟られないのが達人なのよ』とぽろり。私は達人じゃないけど努力してますよ、悟られないように(泣)と歯を食いしばりながら耐えていると、視界に和服おばばが入った。
足を崩してだれーんと横座り。
さすが大御所。それ以上言葉はない。


その後、『ザビエルカンパーナ』にて食い放題。ダイエットを忘れて食いまくり。
ザビエル記念聖堂を一通り見学して、『山口の大名(福岡の若者エリア)』と言われる山口駅付近へ向かう。


以前WBSで、商店街の再生を特集した際、成功例で取り上げられていた。
ついでにいうと失敗例でホームタウンの宇部が出てたのでライバル意識と言うわけではないが、山口市は何となく時間がのんびりと流れていて、緑の色が深くて、山口にいた頃から結構通ってたのでどんな風に変わったのか確かめたかった。
感想は『全国版で取り上げるほどの変化か?』というものだったが、若者向けの洋服屋や北欧の木のおもちゃ屋さん、しっとりとした花屋さんとこじんまりとしたお店が身を寄せあってる印象。
福岡の大名はコギレイにコウキュウになりつつあるけど、昔の大名みたく『ここ家賃が安いから、ここにしか店出せなくて』的な身の丈にあった手作り感が漂う街に、小規模ではあるけど成長しつつあった。
帰省した時にはちょこちょこ足を運んで、のんびり自分のお気に入りの店を探したい、そんな気にさせてくれるところが最大な魅力かもしれない。

 

可愛い店先のディスプレー&看板を発見。