初沖縄。


から帰ってきました。

今回はだんなと一緒に4泊5日の航空券ホテルレンタカー付のパック旅行で。
え?だって、航空券のみと比べてもこっちのが安い。
名前も入っていない団体旅行用航空券。
高飛びできそう・・・。

今回事前に調べたことは、
青の洞窟
海に行くならちょっと足を伸ばして座間味へ!
の2点。

ちゅら海水族館と首里城は定番ということで確定。

青の洞窟はシーカヤックとシュノーケルが一緒になったツアーに申し込んでいざ、
芋の子を洗うような青の洞窟へ。←人多すぎ。
イタリアの青の洞窟と同じ原理の場所で、蛍光青の中でだら〜んと漂う。
久々の海でこんな幻想的な場所で幸せをかみ締める(別にダンナが一緒と言うわけではなく)。
海最高。

青の洞窟は恩納村の真栄田岬にあるのだけど、那覇市内と違ってざわわな風景だった。
海とざわわ。
離島に行くともっとざわわかな?と思うと居ても立ってもいられない。

ざわわの合間に離島の手配。
こんな時ダンナは当てになりません。
座間味〜!と勇んでいたけど、台風の影響で波が高く運行できるかわからずでうだうだしていたら、午前便が満席になってしまいどうしよ〜と慌てていたら、あった!


クエフ島
http://www.south4445.com/


那覇から船で30分程度の島らしい。
即答OK。

よくよく船の中でパンフを読むと無人島らしい。
波のの間にうすーい(厚みが)しろーい陸がひょっこりと。
あれれあれですか?と尋ねると、
いえアレですと、ガイドはさらに薄い島を指差した。
ざわわどころか、木が一本もない。
あるのは仮設トイレ1個と運動会で見るテント(売店)のみ。

船では近寄れず上陸できないため、ジェットスキーに乗り換えて上陸。水しぶきがっ・・・

島は海の近くは5cm程度の珊瑚の破片、島の中心は砂のように砕けたものでできていた。
沖縄は本島よりも紫外線が1.4倍らしいが、この島は何と7倍!
さすが白い島です。反射率最高。
ミソイチには紫外線的にきつい島(風でパラソルも立たず日陰ゼロ)でしたが、海の中は魚がいっぱい!!!
透明度もすばらしい!!

潜りたかった〜とリベンジ決意をしつつ(ダンナを置いて)、シュノーケリングと風に吹かれながら浜辺でのんびりした1日でした。


最終日高専時代の同級生で結婚後沖縄に移住したイマチさんから電話が!
仕事の合間に空港まで会いに来てくれました!
オススメのモズクとちんすこうを片手に。
全然変わってなくてびっくり(お互い…)。
ありがたやー

いい夏休み。