面接など受けてみました。

昨日今日と転職の面接。

一般教養の漢字書き取りはできないは(パソ多用の弊害)、

ごちゃごちゃこんがらがった文章の速読&設問回答で頭はまーらんは、

面接では余計なことを話すはで(しゃべりだしたら止まらないっ)

スタバ新宿駅店にて反省中です。


気を取り直して、お家でCADの勉強でもしまーす。
そして週末バーゲンでストレス発散だ

それにしても、今日の会社は不思議だった。
大量のカタログを店舗に置いて、
相談にきたお客さんにコーディネートをカタログと3Dで提案。
打ち合わせはほぼ一回でOKらしい。


色々なメディアで紹介されている会社のようだけど。
んーむ。なんだかやりたいこととは違うような。。。


たった1回でOKなんて、そんなパーフェクトな提案ってあるんだろーか。

それか大してインテリアに興味のない人が、
手早くかつほどほど見た目よくしてもらうために訪れる会社なのか。


面接で「20年後の自分は?」と聞かれ、
「ここにはいない」という言葉が、
心の中でよぎってしまい必死でお茶を濁した。


そんな気持ちで受けても駄目だよね〜。
実務経験がないので「未経験者OK」のところを狙って、
ソコソコ経験を積んで次に行きたいと頭の中では割り切っているけど、
気持ちが「ココに入社したい」になれない。

おまけに某所の情報によると一番求人の少ない時期らしい。
早めに就職したい気持ちはあるけど、
焦らずに行くのが一番と言い聞かせてボチボチするかな〜