シフォンケーキ。

日月と休みでしこたま寝た。
地震が起こったようだけど全く気付かず。嗚呼幸せ。


さすがにここまで寝ると昼寝もできないので、掃除したり新作ご飯作ったりDVD見たり。
せっかく借りたDVD↓は恐すぎて、途中で断念。

美しい夜、残酷な朝 オリジナル完全版 [DVD]

美しい夜、残酷な朝 オリジナル完全版 [DVD]

韓国と日本のショート映画が入るみたいだけど、最初の韓国映画で殺人鬼がピアニストの指を一本一本斧で切り落としていくシーンで半泣き、日本映画で窓に女の子が横切ってリタイアです。

あれ、絶対、幽霊。

続きが気にならなくもないけど、韓国映画の激しさについていけず。
嗚呼こわい。


高いところとホラーは世の中から消えてしまえ。
といいながら、金田一コウスケシリーズは大好きだったりする。
昔の古谷一行石坂浩二時代のの登場人物全員犯人的ドロドロ感がたまらない。
この違いは何なんだろ。


おそらく『痛い』のが駄目そうだ。
指斧切り落としは痛い。

どんなに残酷な殺し方でも、金田一の場合必ず死体で発見される。
釣り鐘の中から変な形に折れ曲がった死体が出てこようが、死体は死体。

無駄に心拍数が上がる『ドキドキハラハラ』もなく(アクションホラーとか最悪)、いい感じ。やっぱりサスペンスはいいね〜としみじみ納得して、前々から作ろう(食べたい)と思っていたシフォンケーキを日曜の夜に作って、朝ご飯に食べた。


ちょっとパサパサ。


ケーキ教室の先生のレシピで以前作ったのだが全く膨らまず、今回はこの本のレシピで作成。

大きな違いとしてはベーキングパウダーを加えたところ。
ベーキングパウダーを入れると膨らむけど、ちょっとぱさつくのか?!とかなり残念な気持ちで昼食後のおやつ→三時のおやつ→夕食前のおやつに一切れずつ食べた。
すると、しっとり感が増してる気がする!※食べ過ぎはきにしないこと。


このレシピは簡単なのでいいかもと思い直す。
BP任せなので、ほんとに混ぜるだけ〜。
でも先生のレシピは(うまくいけば)すごくしっとりして優しい味になる。
とっても気に入った喫茶店のケーキ教室だったんだけど、閉店してしまった。残念。
もう少し腕が上がったら、また作ってみようかな。

【材料】
●たかこ式(20cm型)紅茶のシフォンケーキ
薄力粉       125g
ベーキングパウダー 大さじ1/2
塩ひとつまみ
ラニュー糖    125g(生地用メレンゲ用で半分に分ける)
卵黄        4個分
卵白        5個分
水         100ml
サラダ油      65ml
紅茶の葉      4g*アールグレイが香りがでる。

▲ケーキの先生レシピ(17cm型)バナナのシフォンケーキ
卵黄        4個分
砂糖        56g
サラダ油      70ml
水         70ml
薄力粉       112g
卵白        150g(きちんと量る)
砂糖        64g
バナナ       1本
レモン汁      10cc


【作り方】
 ▲ビニールにバナナとレモン汁を加え、小さく潰しておく。
●▲卵黄に砂糖を加えてまぜる。
●▲サラダ油を混ぜ、混ざったら水を加える。
 ▲バナナを加える。
●▲粉類をふるい加える。
 ●紅茶の葉を加える。*水を濃い目に煮出した紅茶でもOK。
●▲メレンゲをつくり、切るように混ぜ加える。
●▲型に流し焼く。
  ●たかこ式 160度で45〜50分。
  ▲先生式  180度で20分、その後170度で20〜25分。
●▲型にはめたまま、逆さまにしてさます。
  1晩〜丸1日置いた方がしっとりしてくる。


加える水をグレープフルーツジュースにしたり、抹茶にしたりすればそんな感じのお味に。