祝50本@青海島。

ダイビングツアー日程と私の予定を摺り合わせるとどうやら16日しかないということで、治ったと思ってたらぶり返した風邪で喉腫れまくりの中、青海島(山口県)に行ってきた。


よく覚えきらんかったけど、外海青海島なんとか海水浴場(←とにかく長かった…)からの海水浴客に混ざってエントリー。
ここはすごく施設が整っていて、バンガロー/テント/シャワー(ホッとシャワーもあり)もあり、気軽にお泊まりもできそう。
場所が確認で来たら、またウPします。海もきれいだしお勧め。クラゲも大丈夫でした。


+1本目 トンネル(リーダー:ぐっさん)
青海島は『地形』が楽しめるのが特徴らしく、岩が色々な形に入り組んでいた。今回の目的は『トンネル』だったので、とにかく泳ぐ。エアーの消費を押さえるため水面移動が長くて足がだるいー。
そこら辺にいる生物には眼もくれず泳いでいたら、岩と岩の真っ暗な空間にライトの明かりが2つ。トンネル発見。
トンネル入り口左に写真撮影をしてる人がいたので覗くと、なんと『白いタツノオトシゴ』が!ふぉー!(byハードゲイ←結構好き)
誰もライトを持ってなかったので、暗闇の中を進むと天井の岩の割れ目から光と無数の魚のシルエットが浮かび上がる。
きれいでした。病に負けず来て良かった。

しかし、エアーの消費が早い(他の人が残圧100で私が50)。なんでだ?と思っていたら、上がった後確認するとボンベのセッティングを間違ってました(苦笑)こわ。よかった。無事で。


+2本目 洞窟(リーダー:さっしー
今回は『洞窟探検』というか店長さっしーの趣味で『ウミウシハンター』と化し、ひたすら岩壁に張り付いてウミウシを探すという内容。その甲斐あって20種類くらいのウミウシを発見。見つける度に海中で『サッシーウミウシ講座』を聞いていたら1時間くらい潜っていた。コレはコレで私の好きなダイビングスタイルなんでかなり楽しめました。

洞窟内でちょっと浮上し海を見ると、きらきらエメラルドグリーに輝いていました(原理的にはイタリアの青の洞窟と同じ)こういうのも青海島の楽しみかな。


学科受けたり講習したり合間ダイブでしたが、2本目はめでたく50本ダイブを地元山口で。
感慨深い。