ひこまるごっこ。改訂版

今日は本当にひこまる並に食べました。
久々に 食い過ぎて気持ち悪い、と。


やってることもひこまろ。
『そばのIT革命や〜』とはさすがに寒すぎて言えませんが、仕事絡みで『食って話して文章にまとめる』というなんちゃってグルメリポーターをしてきた(経費で落とす!!)


取材先は太宰府市のコーヒーショップ『蘭館』と筑紫野市のそば屋『麺歩』。

『蘭館』は約30年続くコーヒー専門店で、小さいお店ながらブラジルに直接豆を仕入れにいったり農場と契約していたりとかなりこだわりのお店。
その分コーヒー1杯の値段はそれなりにするけど(500円〜)、ここのマスターは日本で20人程度しか持っていない『コーヒー鑑定士』(コーヒーのソムリエみたいなもの。アメリカの資格)を昨年取得していたりかなり専門的に勉強されていて、コーヒーにまつわるいろんなお話を聞きながらじっくり楽しむことができる。
今回はコーヒーのテイスティングの方法、輸送方法、乾燥方法、おいしい珈琲屋の見分け方など、私が気ままに話の最中にふと疑問に思ったことをカウンター席で根掘り葉掘り聞いても、嫌な顔せず丁寧に答えてくれてちょっと感激。
4時間くらい話してたので(もちろん接客しながら)、ちょっとしたコーヒーうんちくは語れるくらいになった。聞いてくれ。

今回はカレー(複雑なスパイスでおいしかった!裏メニューのピラフもお勧めらしい)、ケーキセット(ケーキは全般的に甘め。北海道函館より直送)、お試しコーヒー2杯、夏の新作をいただく。

カフェ○○シェケラーテ。(名前忘れた…。イタ語でエスプレッソを冷やしてシェークしたものという意味)苦いけど甘い、甘いけど苦い。コーヒーとデザートを一度で味わった感じ。飲んだ後のすっきり感がいい。もしかしたら、来月辺りから商品化されるかも〜というお話でした。
ちなみに今朝、自分でコーヒーをドリップして飲んだら、激まずい。
今までは普通に飲んでたのに。おいしいものを味わうことって大切だなと思った。入れ方のこつも習ったので、次回は気をつけて入れてみよ。


散々食べた後、アポが取れなかった蕎麦屋『麺歩』へ。
職場の近くでもあり、いつもいってるコナミ@筑紫野&TSUTAYAの裏にあるお店。
駐車場から電話をしたら、快く引き受けてくれました(イタ電が多いらしい)
実はうどん派なので(笑)、あんまり大きなことは言えないが、10年近く修行を積んだ店主が手打ちで手切りで(機械切りとは全く違うらしい)つくるお蕎麦。ちなみにうどん屋でも修行経験があるらしく、ただの蕎麦打ちでは出ないコシが麺のポイント(うどんが好きなのはコシがあるからなのねー)
あとだしの香りがとっても良くて、ちょいとお伺いしてみたら昆布とカツオで約30時間かけてじっくり取っているとのこと。
そんな私が頼んだのは、コレ↓


天とろろ蕎麦 950円。

エビ天(もう少しさっくりあげてほしかった)と網目になったサクサクのゴボウ天にトトロが乗った冷たいお蕎麦。
さすがに散々ここまで食ってたので、ただの山かけでも良かったかなと後悔したが、おいしくいただく。細麺でコシがあり、つるつる入っていく。蕎麦経験が少ないけど、美味い店だと
思った。

この店の偉いところは(私が偉そうだ)、サブメニューも豊富。
相方が頼んだのは、『ゴボウ天と蕎麦の実丼セット』(ザルか熱いお蕎麦付き)。まかない料理からできた丼なのだが、蕎麦の実が香ばしくて甘い!(一部搾取)。さら笑顔の店主がお釜を抱えて勧めてきたのが『かやく飯』。いわゆるまぜご飯なんだが、香ばしく焼いた揚げと地鶏が入った一品。さすがに味見ですませたが、味見をおかわり(笑)いや、うまかった。素材にこだわりダシがおいしいからだろうがほんとに香りがよく、うまみがある。


んで、限りなく腹が苦しくても気になっていたので、根性で『蕎麦ぜんざい』を注文。

蕎麦粉と白玉粉を1:1でまぜた蕎麦白玉ぜんざい(ちょい甘め)で、小豆もおいしいく汁が透き通っている。聞くと砂糖を使わずビーツ糖という甘味料を使っているので、コクがありつつもすっきりした甘さになるらしい。
でもこれは店主いわくあんまり売りではなく、注文が入ると結構めんどくさい一品らしいので、お客さんが少ない時にでも(笑)

私の蕎麦屋のイメージは『普通の安い蕎麦』か『高いザル蕎麦』しかなかったけど(ざる1枚で1600円とかね)、『麺歩』は味と価格のバランスがとても取れている店だと思う(というかお得)。セットメニュー単品含めてほとんどのメニューは1000円以下で、このお味。いろいろ苦労した店主の『おいしい蕎麦を食べさせたいな〜』の気持ちが伝わる良心的なお店だ。
GWは疲れて3万円入った財布を落とすくらい(笑)大繁盛だったらしいが(『俺もう蕎麦打てね〜』といいながら打っていたそうな)、雨の日は客もまばら。
何故か雨の日は駄目らしい。みんな、蕎麦気分にならないのかな〜。
かなり店主はおもしろ自虐『世界初』大好きさんなんで(何かにつけて『世界初』を連呼)、雨の日を狙ってはなしてみて下さい。ウケマス。


こんな長文(私文)で自分の食いしん坊ぶりを披露してしまったが、近くにいい店が発見できてよかった。が、ほんとに気持ち悪くなるくらい食った。

ヒコマルは偉いね。
少々コメントが使いまわしでも許そうかと、現在は寛大な気持ち。